格安スマートウォッチ(U-WATCH)を弄ってみました。
ネット上で、詳細な説明書や解説がありませんので・・・
この場で色々解説をしたいと思います。![]()
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()

このスマートウォッチの構成です。
このスマートウォッチを使うには・・・
BlueToothでスマホとペアリングする必要があります。
最初にスマホに専用アプリをインストールするのですが・・・
Playストアにある ”smart watch helper” をインストールして試してみたのですが
通信エラーらしきメッセージとシリアルポートのエラーが出て操作ができません。
色々調べ、”BT Notification” と言うアプリをダウンロードし・・・
(上記のダウンロード先は当方のYahooボックスです。)
スマホでアクセスすればインストールできると思います。
PCでのダウンロードの場合は、PCでダウンロード後に
メールにダウンロードしたファイルを添付してスマホへメールしましょう。
このアプリをスマホへインストールするとこのウォッチが使える様になりました。
アプリを起動すると・・・
スマホでの設定詳細です。
全て英語なので詳しい設定方法を説明していきます。
Accessibility settings (通信セッティング)
タッチするとユーザー補助の設定画面に切り替わります。
”BTNotification”が”OFF”になっていると思いますので”ON”にしてください。
設定後、スマホの戻るボタンで設定完了です。
Notification service (プッシュ通知サービス)
チェックを入れるとスマホで表示されるプッシュ表示を
ウォッチ側で見る事が出来ます。
Notification app(通知アプリ)
ここをタッチするとアプリの選択画面に切り替わります。
通知したいアプリの選択をする項目です。
最初は、パーソナルAPP&システムAPP全てにチェックが入っていますが、
一度、”Anselect All”で一旦全てのチェックを外して・・・
再度、”Select All”で全てにチェックを入れて”Save”で保存してください。
こうしないと、ちゃんと動かない様です。
(アプリの全選択を推薦します。)
スクロールして・・・
SMS service (SMSサービス)
SMSの通知をするか否かの設定です。
チェックする事で通知される様になります。
Call Service(Callサービス)
着信を通知をするか否かの設定です。
チェックする事で通知される様になります。
Show connection status(接続状態の表示)
スマホに接続状態の表示をするか否かの設定です。
チェックする事で表示される様になります。
Always send Notification(常に通知)
常に通知するか否かの設定です。
チェックする事で常に通知する様になります。
Recommended Application(推薦アプリケーション)
連携アプリの設定の様ですが、詳細不明です。
さて・・・肝心のレビューですが・・・
LINEのメッセージ受信を通知した時の表示です。
音かバイブで知らせてくれます。
表示フォントが中華風ですね・・・
詳細なレビューは、次回に・・・・![]()
