Office 2016 Previewをインストールしてみました。
インストール画面は・・・・
こんな感じでインストールが進みます。
無事インストールできましたので・・・
まずは、Excelを起動。
テンプレートが最初に表示されます。
オンラインで取得しているようですね。
沢山あります。
カレンダーのテンプレートを選択してみました。の図
次はWordを起動。
こちらもテンプレートが最初に表示されます。
同じくリストよりカレンダーを選択。の図
次は、PowerPointwo起動。
同じく、テンプレートが最初に表示されます。
適当にテンプレートから選択してみました。![]()

感想は・・・ 普通です。
表示デザインはOffece2010とそんなに変わりませんね。
2010から変わったところは・・・・
・オンラインで自動(強制?)テンプレート取得
・MicroSoftアカウントとの連携
・OneDriveとの連携
気になったのは、”MicroSoftアカウントとの連携”です。
連携自体は問題ありませんが・・・
気になるのが、
実際に編集作業をしている画面右上ににアカウント(名前)が表示される事。
最初に実名で登録すると実名が表示されてしまうのです。![]()

最初のテンプレート選択画面ではメールアドレスも表示されます。
編集画面ではアカウント名が常に表示されます。
知らない場所で編集作業をしていると・・・
通りすがりの人が”チラッ”と覗き見するだけで名前がバレてしまいます。![]()

この辺がちょっと・・・
”プライバシー” や ”個人情報” と・・・
情報開示がシビアになっている世の中の動きに沿っていない作りかもしれません。
この辺は、改良の余地がありますね。
MicroSoftにフィードバックしようと思います。![]()
