先日、ブログ繋がりの方からノートPCの修理の依頼を受けました。
機種を聞いて・・・
挑戦したくなったので・・・
![イメージ 1]()
FMV-5166NU8/Wです。
1998年2月発売。
標準価格 368,000円(税別)より
・O S:Windows95
・CPU:MMXテクノロジPentiumプロセッサ(166MHz)
・メモリ:SDRAM 32MB搭載(最大96MB)。
・液 晶:12.1TFTcolor
・HDD:1.3GB
と、かなり古いPCです。
当方は、Windows3.0から弄っていますので何とかなるかな・・・と。
このPCは、電源が入るので軽微な故障の部類に入ります。
早速調べますと・・・
OSが起動しません。
HDDのシステムファイルが壊れている様です。
HDD自体の寿命の可能性が・・・
この時代のノートPCは、確か3GB以上のHDDを認識しなかった筈・・・
でも、3GB以下のHDDが無い為このHDDをとりあえず修復してみます。
MS-DOSのコマンドで修復していきます。
![イメージ 2]()
Scandiskでファイルの修復を試み・・・
その後・・・
![イメージ 3]()
クラスタチェックをかけていきます。
まだまだ時間が掛かりそうですので、仕事の合間に進めようと思います。
これで治るといいなぁぁぁ~![]()
ダメなら・・・
HDDを取り外して中のデータを取り出した後に・・・
OSのディスクも同梱されておりましたので、
OSを再インストールしてみようと思います。
機種を聞いて・・・
挑戦したくなったので・・・
FMV-5166NU8/Wです。
1998年2月発売。
標準価格 368,000円(税別)より
・O S:Windows95
・CPU:MMXテクノロジPentiumプロセッサ(166MHz)
・メモリ:SDRAM 32MB搭載(最大96MB)。
・液 晶:12.1TFTcolor
・HDD:1.3GB
と、かなり古いPCです。
当方は、Windows3.0から弄っていますので何とかなるかな・・・と。
このPCは、電源が入るので軽微な故障の部類に入ります。
早速調べますと・・・
OSが起動しません。
HDDのシステムファイルが壊れている様です。
HDD自体の寿命の可能性が・・・
この時代のノートPCは、確か3GB以上のHDDを認識しなかった筈・・・
でも、3GB以下のHDDが無い為このHDDをとりあえず修復してみます。
MS-DOSのコマンドで修復していきます。
Scandiskでファイルの修復を試み・・・
その後・・・
クラスタチェックをかけていきます。
まだまだ時間が掛かりそうですので、仕事の合間に進めようと思います。
これで治るといいなぁぁぁ~

ダメなら・・・
HDDを取り外して中のデータを取り出した後に・・・
OSのディスクも同梱されておりましたので、
OSを再インストールしてみようと思います。