家電量販店などでは、すでに4Kに対応したテレビが販売され・・・
4Kでの試験放送がスカパーで2014年6月2日に始まりましたが・・・
”地デジの4Kの本放送はいつから?”と・・・・
4Kテレビを購入した人達によく聞かれます。
当方、”民放での4K放送の予定は無いのよ~ん
”としか言えません。![]()


なぜなら・・・
4Kの映像はデータ量が大きく今の地上波では、電波の帯域が足りないからです。
それに・・・
総務省が発表したロードマップに地上波での民放の4K放送の記載が無いのです。
総務省事務局説明資料より
BS110度CSでの放送も模索されている段階です。
現在、CATVとIPTVと124/128度CSが実現可能。
ちなみに・・・
2015年3月1日からスカパーで「スカパー!4K 総合」「スカパー!4K 映画」
上記2チャンネルの有料放送が開始されています。
「スカパー!4K 映画」に至っては、PPD(ペイ・パー・デイ)方式。
※PPD(ペイ・パー・デイ)
見たい番組を1日単位で購入する方式です。
購入する事で、同日中の同作品 放送中は何度でも視聴可能。
但し、録画は出来ません。
これを見るには・・・
①124/128度CSアンテナを取り付けて・・・(フレッツTVでもOK?)
②専用チューナーを購入又はレンタルをし、4Kテレビに繋いで・・・
③スカパープレミアムの契約。
上記の準備&出費が必要です。
高価な4Kテレビを購入して4K放送を見る為に更に出費が必要と・・・
ちょっと痛いですね。
当方は、これを知っていたので前回、4Kテレビの購入を見送ったのです。
更に2016年には8K放送が開始される??
ロードマップでは2016年から8K放送が開始される事になっています。
現在、8Kテレビがまだ販売されていないのに・・・
総務省は、これら4K/8K関連の事業に・・・
12年度の補正予算で31億円、13年度は15億円の国費を投じています。
つまり・・・
税金で賄われています。
TVの画質向上の為だけに・・・ここまで必要なのか??
”何かが違う・・・”と、思うのは当方だけでしょうか・・・