知り合いの工芸屋さんが3Dプリンター、ダビンチ1.0を購入したそうです。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
ですが、使い熟せない様で・・・
当方に ”見に来てぇ~”と連絡がありました。![]()

当方が買った3Dプリンターは、まだ箱の中だし・・・
工芸屋さんにダビンチ1.0の使い方を教えながらブタさんを印刷しようと・・・![]()

工芸屋さんに着いて早速セットアップ開始。
ダビンチ1.0は、キャブレーション(基本調整)をしないといけない様です。
って事で、印刷前にキャブレーションをして・・・
この3Dプリンターは、PCに繋いで使う事が前提です。
本体にSDカードスロットがありません。(つまり、スタンドアローンでは動きません。)
USBでノートPCに繋いで、当方が持ってきたブタさんのデータの印刷準備。
お金が貯まる様に、大きなブタさんを印刷しようと思いましたが・・・
印刷完了まで5時間以上掛かる様なので断念。![]()

テスト印刷なので、小さいブタさんを印刷する事にしました。![]()

その大きさ・・・
1.5cmサイズ・・・![]()

3Dデータをスライスデータに変換し・・・(約10分掛かりました。)
印刷開始。
ウィーン!ウィーン!とモーター音がして・・・印刷しています。
約25分で印刷完了。(意外と時間が掛かります。)
積層造形法なので筋が入っていますが・・・(小さいので余計に目立ちますね。)
サンドペーパーで削って仕上げれば表面が綺麗になります。
”このサイズはキーホルダーにいいかも!”と、女性社員さんが言っていました。![]()

とりあえずこれで、大まかな使い方分かったかな・・・![]()

工芸屋さんの社長さんは、”う~ん・・・”と唸っていましたが・・・![]()
![]()


もしかして・・・ 使い方覚えれなかったかな・・・![]()
