最近、普通コンパクトカーを乗っているのですが・・・
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
ナビを新調して、ある日ふとナビを見ると・・・
ナビ上では海を走っている表示が・・・![]()

色々調べた結果、ドライブレコーダーのノイズが影響して、
GPS信号がうまく受信できていない事が分かりました。
そこで・・・
ドライブレコーダーのノイズを抑える事が出来るか・・・
実験してみました。
2,980円で購入したドライブレコーダーです。
早速バラしてみます。
電源部やバッテリー充電部を見てもノイズ対策がされていない作りです。![]()

当方が思い付いたノイズ対策は・・・
とっても安易な方法です。
アルミテープを内部に貼っちゃえ!って・・・![]()

色々なサイズで切り分けたアルミテープを隣と重なる様に貼っていき・・・
重なる部分はお互い通電出来る様にノリ(テープ)を剥がします。
出来るだけ黒い部分が無くなる様に貼っていきました。
(被せる蓋にも貼ります。)
そして、蓋を閉めた時に中のアルミと接触する様に細工をして・・・
本体内部でUSB端子の外側とアルミテープを付けて通電する様にします。
これで完成です。![]()

USB端子ケーブルに細工をして車内アースと繋がる様にしました。
そしてエンジンをかけ、ドライブレコーダー&ナビをオン!
受信衛星の数が5つから・・・
9つになりましたぁ~
ちゃんと緯度&経度も出る様になりました。![]()

実に簡単な解決策ですが・・・![]()

こんな方法でも何とかなるものですねぇ~![]()
