友人に頼まれていたノートPCのCPUのアップグレードを行いました。
![イメージ 1]()
東芝のビジネスモデルのノートPCです。
現在のCPUは、Celeron Bシリーズ。
このノートPCは・・・
チップセットはHM70ですので、Pentiumまでしかアップグレードできません。
Core i シリーズでも動くのですが、チップセットの制約で・・・
30分後に強制的に電源が切れます。
(インテルタイマー?)
ですので、今回はPentiumに入れ替です。
って事で、バラしていきます。
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 7]()
こんな感じでバラしていき・・・
CPUをサクッと入れ替えます。
これを忘れない様に・・・
![イメージ 6]()
熱伝導グリスです。
これを塗らないとCPUの熱をヒートシンクに伝えきれず熱暴走しちゃいます。
しっかり塗った後は、逆手順で組み立てて終了です。
電源を入れて、1時間プログラムで負荷を掛けて放置します。
1時間以上動くのを確認して終了予定。
友人にCPU代&手間賃として、5,000円頂く予定です。![]()
当方のお楽しみ&お小遣い稼ぎでしたぁ~![]()
東芝のビジネスモデルのノートPCです。
現在のCPUは、Celeron Bシリーズ。
このノートPCは・・・
チップセットはHM70ですので、Pentiumまでしかアップグレードできません。
Core i シリーズでも動くのですが、チップセットの制約で・・・
30分後に強制的に電源が切れます。

ですので、今回はPentiumに入れ替です。
って事で、バラしていきます。
こんな感じでバラしていき・・・
CPUをサクッと入れ替えます。
これを忘れない様に・・・
これを塗らないとCPUの熱をヒートシンクに伝えきれず熱暴走しちゃいます。
しっかり塗った後は、逆手順で組み立てて終了です。
電源を入れて、1時間プログラムで負荷を掛けて放置します。
1時間以上動くのを確認して終了予定。
友人にCPU代&手間賃として、5,000円頂く予定です。

当方のお楽しみ&お小遣い稼ぎでしたぁ~
