本日、久々のノートPCの修理です。
工芸屋さんのノートPCのHDDの調子が悪くなり・・・(再起不能状態
)
SSDへの入れ替えをしました。
![イメージ 1]()
SSDを入れてOSをインストールして・・・
必要なソフトをインストールしていきます。
が・・・・
液晶のヒンジ部分がおかしく、液晶画面がブランブラン状態・・・
この機種はヒンジが壊れやすいのですよね・・・
この部分の修理は頼まれていないのですが・・・
気になるのでヒンジも修理します。
早速ノートPCを分解すると・・・
![イメージ 2]()
液晶部のヒンジを止める部分が全て割れてしまっていましたぁぁ~![]()
中で砕け散ったプラスチックの破片が沢山出てきました。
これは、どうにも止める事ができません・・・![]()
![]()
悩んだ挙句・・・
これを使う事にしました。
![イメージ 3]()
風船ガム・・・![]()
![]()
では無くて・・・・
![イメージ 4]()
強力な接着補修パテです。
これをコネコネして・・・
3分以内にヒンジにパテを付けて本体へ固定していきます。
(3分以上から硬化が始まりますので・・・)
![イメージ 5]()
こんな感じで本体に固定して・・・・
両方のヒンジを固定していきます。
1時間程待つとほぼ硬化します。
後はやすりで削って形を整えて・・・
組み立てて・・・
![イメージ 6]()
無事完成です。
ヒンジの修理は初めて経験しましたぁ~![]()
工芸屋さんのノートPCのHDDの調子が悪くなり・・・(再起不能状態

SSDへの入れ替えをしました。
SSDを入れてOSをインストールして・・・
必要なソフトをインストールしていきます。
が・・・・
液晶のヒンジ部分がおかしく、液晶画面がブランブラン状態・・・
この機種はヒンジが壊れやすいのですよね・・・
この部分の修理は頼まれていないのですが・・・
気になるのでヒンジも修理します。
早速ノートPCを分解すると・・・
液晶部のヒンジを止める部分が全て割れてしまっていましたぁぁ~

中で砕け散ったプラスチックの破片が沢山出てきました。
これは、どうにも止める事ができません・・・


悩んだ挙句・・・
これを使う事にしました。
風船ガム・・・


では無くて・・・・
強力な接着補修パテです。
これをコネコネして・・・
3分以内にヒンジにパテを付けて本体へ固定していきます。
(3分以上から硬化が始まりますので・・・)
こんな感じで本体に固定して・・・・
両方のヒンジを固定していきます。
1時間程待つとほぼ硬化します。
後はやすりで削って形を整えて・・・
組み立てて・・・
無事完成です。
ヒンジの修理は初めて経験しましたぁ~
