友人が持ってきた変わりダネPC・・・・
![イメージ 1]()
NECのVersaPro VZ-Eシリーズです。(所謂、スレートPCですね。)
友人曰く、内蔵無線LANが使えないとの事。
調べてみますと・・・
![イメージ 2]()
確かに、OS上でも内蔵無線LANカードを認識しております。
ですが、使えない・・・![]()
この機種は、BIOSで内蔵無線LANをON・OFFする事が出来ます。
恐らく、BIOS上で内蔵無線LANの設定がOFFになっているのでしょう・・・
って事で、BIOSを起動してみようと思いましたが・・・
このPC特有のBIOS起動方法なのですが・・・
電源を入れて”NEC”ロゴが表示された時に本体の”縮小”ボタンを数回押すと
BIOSが立ち上がる筈なのに、BIOS起動をせずOSが立ち上がってしまいます。
何度やっても同じだったので、USBにキーボードを繋いで”F2”を押してもダメ・・
原因は、”SSDブートに直ぐに切替わるのでは?”と考え・・・
![イメージ 3]()
m-sataのSSDを取り外し、この状態で再度挑戦しましたら・・・
![イメージ 4]()
無事BIOSが立ち上がりました~![]()
設定を見ると、やはり内蔵無線LANがOFFになっていたのでONに設定。
これで無事にOS上で内蔵無線LANが使える様になりました。
このPC・・・ 起動が速い・・・ 欲しいかもぉ~![]()
![]()
色々な方が色々なPCを持ってきてくれるので勉強になっています。![]()
NECのVersaPro VZ-Eシリーズです。(所謂、スレートPCですね。)
友人曰く、内蔵無線LANが使えないとの事。
調べてみますと・・・
確かに、OS上でも内蔵無線LANカードを認識しております。
ですが、使えない・・・

この機種は、BIOSで内蔵無線LANをON・OFFする事が出来ます。
恐らく、BIOS上で内蔵無線LANの設定がOFFになっているのでしょう・・・
って事で、BIOSを起動してみようと思いましたが・・・
このPC特有のBIOS起動方法なのですが・・・
電源を入れて”NEC”ロゴが表示された時に本体の”縮小”ボタンを数回押すと
BIOSが立ち上がる筈なのに、BIOS起動をせずOSが立ち上がってしまいます。
何度やっても同じだったので、USBにキーボードを繋いで”F2”を押してもダメ・・
原因は、”SSDブートに直ぐに切替わるのでは?”と考え・・・
m-sataのSSDを取り外し、この状態で再度挑戦しましたら・・・
無事BIOSが立ち上がりました~

設定を見ると、やはり内蔵無線LANがOFFになっていたのでONに設定。
これで無事にOS上で内蔵無線LANが使える様になりました。
このPC・・・ 起動が速い・・・ 欲しいかもぉ~


色々な方が色々なPCを持ってきてくれるので勉強になっています。
