「サポート詐欺」と呼ばれる悪質なネット詐欺が横行しております。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
ずいぶん昔からですが・・・(汗)
この様な事象をNHKでも放送された様ですが・・・(友人から聞きました。)
”普通にニュースサイトを見ていてこんなのが普通に出るの?” と、その友人。
いや・・・ 普通はアングラ系サイト※で見かけるのですが・・・
※アングラ系=アンダーグラウンド
インターネット上における、非合法もしくは表立って行うのがはばかられる様な行為が行われているウェブサイトの事。
特に多いのがアダルト系。
NHKではどの様な放送をされたのか・・・ 調べてみました。
ネットでニュースサイトを見ていたら突然表示された?? ![]()

いや・・・ そんな事は無い筈。
ネットでニュースを見ただけで、詐欺サポートの表示が出たら・・・
これこそニュースになりますって!![]()

NHKでは問題のニュースサイトの情報は出さなかった様です。(何故??)
情報の捏造を疑います。(NHKの十八番ですからね・・・)
正確にはアングラ系サイトだったのではと思われます。
(男性はアダルト系・女性は漫画・雑誌ダウンロード系で多いと言われています。)
ちなみに上の偽サポート詐欺の画像は、アングラ系サイトで出たものです。
NHKの放送内容では・・・
「何者かが広告の部分に不正なプログラムを仕込んで
警告画面を表示させていると見られますが・・・」
と言っておりますが・・・
仮に、その様な広告が出たとしてもクリックしない限り表示されない筈です。
(被害者)
表示された電話番号に電話
↓
(詐欺師)
遠隔操作ソフトをインストールする様に言う
↓
(被害者)ソフトをインストール
↓
(詐欺師)遠隔でサポートをしているフリ
↓
(詐欺師)ウイルス駆除の料金請求
↓
(被害者)支払
これが詐欺のやり取りですね~
この対応した女性(詐欺側)は、片言の日本語での対応だったそうです。![]()

”自分は絶対騙されない・・・”
そう思っている人こそ騙されやすい傾向にある様です。
締め括りの情報処理推進機構の方の対処法を聞いて驚きましたが・・・
「警告画面を消せば問題なく使える。あわてずに対応を」
いやいや・・・
最近は警告画面を閉じても直ぐにポップアップするものが大多数なのですが・・
更に驚いたのがこの言葉・・・
「電源ボタンの長押しで強制的に電源を落とすことでも対処は可能」![]()

オイオイ・・・![]()

強制的に電源落とす行為・・・
それこそシステムを壊してしまう恐れがあります。(しかも高確率で)
高価なメーカーサポートのお世話になりかねません!!
もっともやってはいけない行為だと思うのですが・・・
当方的お勧めの対処法は、
①一旦インターネットから切断。(LANアダプターの無効化などで)
②その後、ブラウザ(警告が出表示されているタブ)を閉じる。
③その後、LANアダプターを有効にしてインターネット接続。
この3つで安全に復旧します。
NHK・・・
ちゃんとした情報を流してください!!
情報の真偽確認くらいしろ!!!
NHK出演の情報処理推進機構の方!
危ない対処方法を広めないでください!!
別の被害を増やす気か!!
なお、このNHK番組の写真も使いたかったのですが・・・
著作権の関係で掲載不能でしたぁ~
残念無念・・・