当方が好きなレバー煮を作るべく(現在、嫁は調理出来ない為・・・)
本日、スーパーで1kgを220円で買って来て・・・
嫁の帰りを待ちます。
以前、当方一人で作ったのですが・・・
嫁の味にならなかったので、嫁監修の元で作る事にしました。
(当方が作ったものは固くて旨みがありませんでした。)
嫁が帰って来て早速調理開始。
まず、鳥レバーを洗い血の塊を取り除きます。
次に食べ易い大きさに切ります。
切り終わったら、レバーを笊に移し熱湯を全体の色が変わるまで菜箸出で混ぜながら掛けていきます。
当方の場合、鍋にお湯を沸騰させてレバーを入れ5分~放置するのですが・・・
嫁曰く、当方のやり方ではレバーが固くなり脂&旨みが飛んでしまうらしいです。
その後、さらに水洗いをして・・・・
一番教えて欲しかった味付け・・・ 当方が生姜の皮むきをしている間に嫁がささっとしてしまいました。。。(汗)
で、”この味を覚えて!”と、タレだけを当方の口に・・・・(お、覚えられたかしら・・・)
皮を剥いた生姜を今度は摩りおろします。
鍋にタレを入れ、沸騰したらレバー投入。
さらに醤油を足して嫁が味調整・・・・(どうやら嫁は、目分量で調理している様です。)
この間、水は一滴も使いません・・・
そー言えば・・・・ いつもレバー煮を作る過程で煮込んでいるタレを当方の口に持って来て・・・
”これでいい??”って聞いて来てたもんなぁ~ つまり・・・ レシピ無しって事ですね・・・(汗)
摩りおろした生姜を投入。(生姜(大)を2個分)
![イメージ 4]()
アルミホイルで落とし蓋をし、15分煮込んでその後火から上げて冷めるまで待つそうです。
これが嫁の実家の作り方らしいです。
出来上がりは確かに臭みが無く、脂・旨み・柔らかさがあるレバー煮にしあがりました。
覚書として掲載しましたぁ~。(当方、忘れやすいので・・・汗)
本日、スーパーで1kgを220円で買って来て・・・
嫁の帰りを待ちます。
以前、当方一人で作ったのですが・・・
嫁の味にならなかったので、嫁監修の元で作る事にしました。
(当方が作ったものは固くて旨みがありませんでした。)
嫁が帰って来て早速調理開始。
まず、鳥レバーを洗い血の塊を取り除きます。
次に食べ易い大きさに切ります。
切り終わったら、レバーを笊に移し熱湯を全体の色が変わるまで菜箸出で混ぜながら掛けていきます。
当方の場合、鍋にお湯を沸騰させてレバーを入れ5分~放置するのですが・・・
嫁曰く、当方のやり方ではレバーが固くなり脂&旨みが飛んでしまうらしいです。
その後、さらに水洗いをして・・・・
一番教えて欲しかった味付け・・・ 当方が生姜の皮むきをしている間に嫁がささっとしてしまいました。。。(汗)
で、”この味を覚えて!”と、タレだけを当方の口に・・・・(お、覚えられたかしら・・・)
皮を剥いた生姜を今度は摩りおろします。
鍋にタレを入れ、沸騰したらレバー投入。
さらに醤油を足して嫁が味調整・・・・(どうやら嫁は、目分量で調理している様です。)
この間、水は一滴も使いません・・・
そー言えば・・・・ いつもレバー煮を作る過程で煮込んでいるタレを当方の口に持って来て・・・
”これでいい??”って聞いて来てたもんなぁ~ つまり・・・ レシピ無しって事ですね・・・(汗)
摩りおろした生姜を投入。(生姜(大)を2個分)
アルミホイルで落とし蓋をし、15分煮込んでその後火から上げて冷めるまで待つそうです。
これが嫁の実家の作り方らしいです。
出来上がりは確かに臭みが無く、脂・旨み・柔らかさがあるレバー煮にしあがりました。
覚書として掲載しましたぁ~。(当方、忘れやすいので・・・汗)