「見ていないのに支払うのはおかしい」困惑の声
![イメージ 1]()
NHKの受信料契約を巡る訴訟で、最高裁大法廷は6日、放送法が定めた
受信料の支払い義務に初めてお墨付きを与えた。
未契約者らから不満や戸惑いの声が相次ぐ一方、受信料を支払う契約者からは
公平な負担の徹底を求める声が上がる。
◆「残念」
「憲法違反ではないという判決には、納得がいかない」。
被告となった男性の代理人を務める弁護団は判決後、東京都千代田区で記者会見し、
敗訴判決への無念さをにじませた。
男性は今後、8年分の受信料約20万円を支払うことになる。
高池勝彦弁護士は「残念だ」と悔しそうな表情を見せた。
契約を拒む人に契約締結を強く迫る判断を示した最高裁判決に対し、
未契約者の不満は根強い。
「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」。
東京都新宿区の男子大学生(21)はそう困惑する。
----------------------------------------------------------------------------------
ネットが普及し、TVも見ない世代が増えている昨今
これってどうなんでしょうね・・・
有料放送のWOWOWやスターチャンネルの様に
NHKも放送にスクランブル(暗号化)をかければいいのに・・・
”見たい人だけが契約をしお金を払う”
この方法が全国民が一番納得の出来る方法ではないでしょうか・・・
NHKの放送の質も落ち、不正を働く職員もあり・・・
政府が、”放送法” をなぜ見直さないのか? 時代遅れの法律なのに・・・
本当に憤りを感じます。
当家は契約し支払っておりますが、NHKは殆ど見る事がありません。
出来れば、契約を解除したい位です。
ワンセグ機能付き携帯にも契約を迫るNHKって・・・
皆さんどう思われますか??
ではでは・・・ 仕事に戻りますぅ~ ![]()
