最近、友人の仲間内からよく聞かれる・・・
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
(クリック2回でオリジナルの画像サイズで表示されます。)
![イメージ 2]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
ドライブレコーダーの選び方・・・ です。
世の中、ドライブレコーダーは沢山出回っております。
前方を撮影するカメラや・・・
前後を撮影できるカメラ・・・(2カメラ一体型と2カメラ別タイプの2種類があります。)
360度全方向が撮影できるカメラ・・・
これに加え、GPSを搭載したカメラやWi-Fi接続できるカメラまで・・・
多種多様なドライブレコーダーが存在します。
家電量販店やカー用品専門店で購入するのであれば店員さんに詳しく聞けますが・・
Amazonやヤフオクで購入した場合、取り付け録画された映像を見て・・・
”カックリ!”な時もあります。(当方は経験済みです。
)

どうガックリするかと言うと・・・
例えばこのドライブレコーダー・・・
当方がAmazonのタイムセールで3,033円購入したものです。
”FullHDのドライブレコーダー” と、書かれていると綺麗な画質を想像しますが・・
実際に録画した画像を見てみると・・・
何とか前の車のナンバーが読めますが、
対向車のヤマト運輸の車のナンバーは読めません。
前方の車にもう少し近づけば前の車のナンバーはもう少しハッキリ映ります。
後ろに関しては・・・
(クリック2回でオリジナルの画像サイズで表示されます。)
ドライブレコーダーにもよりますが左右逆さまに映るものもあります。
そして・・・
ナンバーはハッキリと読み取る事はできません。
このカメラの画素数は130万画素でした。
ちなみに約、倍の値段でしたが・・・
このドライブレコーダーの画像は・・・
(クリック2回でオリジナルの画像サイズで表示されます。)
他のユーザーさんからの借りもの映像ですが・・・(後日、差し替えますね。)
前方、その横の車、そのまた横の車のナンバーがハッキリと映っています。
後方のカメラ映像も後日この記事で追加します。
YouTubeでも見つけました。
このカメラの画素数は1200万画素です。
この様にカメラの画素数によりこの様な違いが出てきます。
ですので、ドライブレコーダーを選ぶ時は・・・
”FullHD”だけではなく、”画素数”もちゃんと確認して購入する事を
凄く強くお勧めいたします。![]()
