当方は、ドローン(DJIのMAVIC Pro)を所有しております。
![イメージ 1]()
![イメージ 3]()
![イメージ 2]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
自動航行(飛行)設定アプリ、DJI GS PROを使おうと思いましたが・・・
当方が調べた時は、MavicProは非対応でした。
(現バージョンは対応しております。)
ダウンロードは無料ですが、アプリ内科金を見てみますと・・・
計測撮影 建物モード \ 1,200
KML/SHP KML/SHP インポート \ 6,000
建物モードフライトクレジット \ 120
フォトマップ使用無制限 \34,800
結構な金額になります。
この金額がネックで、躊躇しておりました。
年末年始のお休みでドローンで使えるゴーグルをネットで調べていたのですが・・・
純正品の高価な物しか無いですね・・・
と、諦めていたら・・・
Litchi Vue for DJI と、言うアプリを見つけました。
説明を見ると、どうやらMavicProでの映像をWi-Fi経由で別の端末へ送信可能。
つまり、コントローラーに繋いだ端末から映像を別端末に送信出来る様です。
興味を引いたので更に調べて行きますと、別のアプリも必要な様で・・・
Litchi for DJI Dronesと、言うアプリが必要な様です。
このアプリの説明を見て行くと・・・
なんと、このアプリでは自動航行(飛行)設定も出来るとの事。
有料アプリですが、価格は2,800円とお手頃価格。
iPadで早速購入。
そして、iPhoneには先程見つけたLitchi Vue for DJIをインストール。
20分までの映像受信は無料版で可能。
永久使用権は、600円で購入可能。(アプリ内課金)
もちろんこちらも購入しました。
自動航行(飛行)設定機能と映像転送機能、
両方の機能が合計で3,400円で手に入ります。
アプリも日本語で表示され、
ドローン操縦時での警告等も日本語でアナウンスされます。
使い方は、ドローンのコントローラーにiPadを繋いで操縦し、
このiPadから映像を転送してiPhoneで受信。
このiPhoneを・・・
このゴーグルの中にセットして見る事も出来ます。(まさにバードアイですね。)
また反対に、iPhoneをコントローラーに繋いでゴーグルにセットし
FPV機能※も可能になる様です。
※FPVとは・・・(MavicProの場合)
頭にゴーグルを付けた状態で頭を左右に動けばドローン機体でのパン(左右に振る)
頭を上下にするとカメラのチルト(上下に振る)等、頭の動きと連動する機能です。
自動航行(飛行)設定機能は、PCでWEB経由で設定します。
こちらは、無料会員登録が必要です。
設定は慣れるまで少し時間が掛りますが・・・
慣れてしまうと簡単に設定出来る様になると思われます。
DJI GS PROの価格から見ると、かなり得ですよね~![]()
