昨夜、嫁が・・・
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
”私のPCでテレビで録画した番組を観れる様にできない?”
また、いつもの無理難題です・・・
慣れっこですが・・・![]()

最近購入したシャープのAQUOS LC-60XL10に
DLNAサーバー機能があった様な・・
テレビの設定メニューを探しまわって、DLNAサーバー項目を発見![]()

DLNAサーバー機能をONにしました。
さて、ここからです。
PC側にDLNA&DTCP-IP対応ソフトをインストールしないと観れません。
色々吟味した結果・・・
DiXiM Digital TV plusと言うソフトをインストールしてみました。
(趣味でストックしてあったソフトです。)
インストール後、ソフトを起動。
一発でTV側のサーバーを認識してくれました。
録画した番組がリスト表示されました。
無論ですが、再生も可能です。
いつもなら、この手の作業は何か不具合が出るのですが・・・
無問題で終了してしまいました。(珍しい事です。)
TVに取り付けてあるUSB-HDD内の録画番組を嫁のPCから観れる様になりました。
(TVを点けなくてもOKです。)
調子にのってiPad用のソフト、”DiXiM Digital TV for iOS”を試してみましたが
こちらはリストが見れるだけで再生はできませんでした。
有料ソフトなので、1,000円損をしました。![]()

NAS(ネットワークHDD)も認識している様なので次回にでも、
NASを設定してみようと思います。
ミッションコンプリート???