6月19日(木)18:00頃から
SEGAのファンタシースターオンライン2(PSO2)のサーバー群に異変が・・・
PSO2サーバーに繋がりにくい・・・(娘談)
そして・・・
19:18分、PSO2サービス停止。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ついには、PSO2公式HPまでも・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

原因は、第三者によるDDoS攻撃。(総称、サイバー攻撃)
DDoS攻撃の詳細説明はこちらをクリック。(wikiペディアへ)
400Gbps規模の攻撃らしいです。
並大抵の機器構成では、ひとたまりもありませんね・・・
間もなく一週間経ちますが、現在もPSO2サービスは停止中。
PSO2公式サイトは暫定的ながらも運営を再開しました。
DDoS攻撃(協調分散型DoS攻撃)は、
ウイルスやマルウェアなどに感染しているPCから攻撃しています。
このウイルス類に悪意のある第三者が指示を出し遠隔でターゲットを攻撃します。
ですので、知らない間に自分のPCが踏み台にされている事があります。
もしかしたら、PSO2サービスを楽しんでいるユーザーのPCからも・・・(大汗)
怖いですね~
誰が何の目的で行っているのかは不明。
ただ現在も断続的に攻撃を受けている様です。
SEGAも対策中の様です。
対策として考えられるのは・・・
攻撃側の目くらましとして現行サーバーの一部を残して・・・
まったく別のIPアドレスをサーバー群にあてて・・・
ユーザー側のプログラムの一部を変更するパッチを作り配布する・・・
これが最速な手段かな・・・(応急処置的な手段ですが・・・)
でも、いずれは変更したサーバー群も攻撃にさらされる可能性があります。
一点集中型ではなくマルチIPを利用できるプログラムを作らないと難しいかな?
システム変更が大変ですけど・・・
娘が他のオンラインゲームに移る前に再開すればいいなぁ~
(娘がうるさいので・・・)