Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4918

DENON AVR-3311を設置しました。

昨日、無事にDENON AVR-331を設置しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

全てをHDMI端子にしましたので配線がシンプルになりました。
まだアンテナケーブルやLAN配線の整理が必要ですが・・・・

各スピーカーへの出力レベル&ディレイ(反響音シミュレート)など基本設定をし・・・
(オート調整機能があるのですが、結果に納得がいかなかったのでマニュアル設定をしました。)

一部のAV機器を接続した後、、、、
ネットワーク設定後、iPhoneで使用してみました。

あ、あれ??
コントロールができない・・・・ orz


調べてみると、このアンプのファームウェアを書き換えないといけないようです。
さらに、5250円で機能追加のアップグレード・ファームウェアを購入しないといけないようです。(汗)
早速購入し、しばらくしてメーカーからメールが届いたのでファームUPをしました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

これで、iPhoneでの操作ができるようになりました。

まだ、色々設定をしなければ・・・・(特にコントロール系)

面白い機能として、PCから設定ができます。(インターネットブラウザで。)

PCにある音楽ファイルをネットワーク経由でアンプへ、ストリーミングとして送信しアンプ側で再生ができます。
この機能は、嫁が喜んでおりました。(簡単に大きなスピーカーで再生できると・・・)
もちろん再生・音量調整などのコントロールもできます。

ファイルサーバーからの曲をアンプ側のリモコンで選択するのが大変なのでこの機能は大変便利です。
iPadからでも再生・操作可能。

音も以前使っていた同メーカーのアンプより音が良くなりました。
低音が強調されぎみでしたので調整が必要でしたが・・・・

しかし・・・・ AVアンプも進化しましたねぇ~





Viewing all articles
Browse latest Browse all 4918

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>