小学校で義務付けられていた色覚検査が廃止されて10年が経ちますが・・・
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
色覚異常の子供の約半数が異常に気づかないまま進学・就職に臨み、
中には直前で進路を断念せざるを得ないケースが増えているそうです。
当方は中学3年頃に症状が出てきました。
高校受験前に発覚。
工業系高校でしたので色覚異常では受からないと言われ
慌てて、まったく希望しなかった高校へ変更した過去があります。
それまでは抵抗値の色印で抵抗値が読めたのですが、中学3年の後半から
抵抗値の色印が読めなくなり・・・ 自分でも不思議に思っていました。
色覚検査表
色覚異常は主に染色体の劣性遺伝により、
男性で20人に1人、女性で500人に1人の割合で現れるそうです。
色が見分けにくく、赤と緑、赤と黒、ピンクと灰色などの識別に困難を生じます。
6割以上は軽い症状らしいのですが、有効な治療法がなく、
近視や遠視のように眼鏡での矯正もできません。
色覚異常があると自覚していれば、進路を決める時にも役に立ちます。
当方は昔、NTTに努めておりましたが電話回線の工事からは外してもらいました。
赤緑色弱なので滅茶苦茶な回線の繋ぎ方になるので・・・![]()

ちなみに電話回線の線の色順があるんです。
前置きが長くなりましたが・・・
今回紹介するソフトは色覚検査ソフトです。
当方もやってみましたが・・・
やはり赤緑色弱と判定されました。
あくまで目安として使用してくださいね。
最終的には眼科で検査をする事をお勧めします。