懐かしいカタログが出てきました。
![イメージ 1]()
当方が最初に購入したPCです。
このPCで独学でBASIC言語とマシン語を勉強・取得しました。
お年玉やアルバイトの給料を貯めて・・・
やっと買えたPC・・・
8ビットPCです。
何を血迷ったか・・・
![イメージ 2]()
○学生だったのにビジネスセットを購入しました。
他のカタログも見つけました。
その中から抜粋します。
1982年のPC周辺機器の価格を紹介します。
プリンターの価格が・・・
![イメージ 3]()
上位機種のプリンターは・・・
50万円以上していました。![]()
一番安いモデルでも14万8000円していました。
そして、今は見る事が少なくなった5インチのフロッピードライブが・・・
![イメージ 4]()
14万2000円です。![]()
そして・・・
技術の進歩ですぐに無くなってしまった・・・
![イメージ 5]()
音響カプラです。
アナログモデムを使って通信していた時代に有用でした。
外出先から固定電話や公衆電話の受話器を置いて通信します。
残念ながらこの時代、インターネットの普及は進んでいませんでした。
大学の一部の端末にインターネットが繋がっていた時代ですね~
このカタログ類は・・・
捨てずに保管しようと思います。![]()
当方が最初に購入したPCです。
このPCで独学でBASIC言語とマシン語を勉強・取得しました。
お年玉やアルバイトの給料を貯めて・・・
やっと買えたPC・・・
8ビットPCです。
何を血迷ったか・・・
○学生だったのにビジネスセットを購入しました。
他のカタログも見つけました。
その中から抜粋します。
1982年のPC周辺機器の価格を紹介します。
プリンターの価格が・・・
上位機種のプリンターは・・・
50万円以上していました。

一番安いモデルでも14万8000円していました。
そして、今は見る事が少なくなった5インチのフロッピードライブが・・・
14万2000円です。

そして・・・
技術の進歩ですぐに無くなってしまった・・・
音響カプラです。
アナログモデムを使って通信していた時代に有用でした。
外出先から固定電話や公衆電話の受話器を置いて通信します。
残念ながらこの時代、インターネットの普及は進んでいませんでした。
大学の一部の端末にインターネットが繋がっていた時代ですね~
このカタログ類は・・・
捨てずに保管しようと思います。
