3Dプリンター(ダヴィンチ j.r.)でプリント出来る物、出来ない物を知る為に・・・
色々プリントしております。
例えば・・・
![イメージ 1]()
半球にヘキサメッシュを施したものをプリントしてみました。
プリント時間は約5時間。
出来上がったのが・・・
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
形はちゃんとできていますが、バリが多数あります。
次にブタさんの貯金箱をプリントしようとデータ編集。
![イメージ 5]()
編集していて ”‼”ブタさんのお腹(黄色い部分)が宙に浮いている事に気付きます。
このプリンターは、下から順に積層プリントしていきます。
つまり、このお腹はこのままではプリントが出来ないのです。
そこでプリントデータ作成ソフト xyzウェアのオプションで
サポート(宙に浮いた部分をプリントする為の補助)を付加しますと・・・
![イメージ 6]()
こんな感じでサポートが付加されます。(工事現場のバリケードみたい・・・)
宙に浮いた部分もしっかりサポートされています。
ですが・・・
このデータを再確認してみると、とんでもない事が分かりました。
![イメージ 7]()
ブタさんの中にもサポートが入っている・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これでは、お金を入れる事も出来ません。
ただの ”ブタさんのなんちゃって貯金箱の置物”です。![]()
![]()
これでは・・・ お金が貯まりませんね・・・・![]()
3Dプリントをするには・・・
① 3Dデータを作成する(ここが一番大変です。)
② 出来上がったデータをプリントが出来る様に xyzウェアで変換する。
③ SDカードに変換されたデータを入れ、3Dプリンターにセットしてプリント。
この3つの工程があるのですが・・・
①の段階でサポートを付加する必要がある様です。
(xyzウェアのサポート機能は使えないので・・・)
こうやって失敗しながら、前進していくしかなさそうですね・・・
完璧に使いこなせるまで・・・ まだまだ先ですね。![]()
色々プリントしております。
例えば・・・
半球にヘキサメッシュを施したものをプリントしてみました。
プリント時間は約5時間。
出来上がったのが・・・
形はちゃんとできていますが、バリが多数あります。
次にブタさんの貯金箱をプリントしようとデータ編集。
編集していて ”‼”ブタさんのお腹(黄色い部分)が宙に浮いている事に気付きます。
このプリンターは、下から順に積層プリントしていきます。
つまり、このお腹はこのままではプリントが出来ないのです。
そこでプリントデータ作成ソフト xyzウェアのオプションで
サポート(宙に浮いた部分をプリントする為の補助)を付加しますと・・・
こんな感じでサポートが付加されます。(工事現場のバリケードみたい・・・)
宙に浮いた部分もしっかりサポートされています。
ですが・・・
このデータを再確認してみると、とんでもない事が分かりました。
ブタさんの中にもサポートが入っている・・・





これでは、お金を入れる事も出来ません。
ただの ”ブタさんのなんちゃって貯金箱の置物”です。


これでは・・・ お金が貯まりませんね・・・・

3Dプリントをするには・・・
① 3Dデータを作成する(ここが一番大変です。)
② 出来上がったデータをプリントが出来る様に xyzウェアで変換する。
③ SDカードに変換されたデータを入れ、3Dプリンターにセットしてプリント。
この3つの工程があるのですが・・・
①の段階でサポートを付加する必要がある様です。
(xyzウェアのサポート機能は使えないので・・・)
こうやって失敗しながら、前進していくしかなさそうですね・・・
完璧に使いこなせるまで・・・ まだまだ先ですね。
